エネオスエネジェットとは?
ENEOSマークの下に表示されている『Enejet』の文字、気になったことありませんか?
実はエネジェットは、エネオスグループの最新型スタンドなんです!
この記事ではエネジェットとエネオスの違い、エネジェット独自のサービスを分かりやすく説明しますね。
関連記事ENEOSサービスステーションアプリってどんなものなの?-入れた方が断然お得を解説します
エネオスエネジェットとは?
かんたんに言うと、エネジェット=旧エクスプレス店舗です。
もともと旧東燃ゼネラル系列(エッソ・モービル・ゼネラル)まとめて『エクスプレス』という名称の店舗でした。
『もっとも素早く、簡単なサービスを最もきれいで心地よい設備で提供する』を合言葉に
2018年からエクスプレス店舗がエネジェットへとリニューアルされています。
2019年7月以降はエネオスから『エネジェット』へリニューアルする店舗も見られています。
エネオスエネジェットとエネオスの違いは?
エネジェットとエネオスの店舗の利用方法は変わりません。
エネジェット開始直後はTカードやエネオスの法人カードが利用できなかったようですが
現在は利用できるカードや決済方法も共通の方法で使えます。
しかしエネジェットは、エネオス店舗にはない独自のサービスも存在します。
エネオスエネジェットにしかない独自のサービスもある
エネジェットはオリジナルのサービスが3つあります。
エネジェットのサービス3つ
・Enejet Wash
・セブンイレブン併設
・ドトールコーヒーショップ併設
エネジェットの洗車機『Enejet Wash』
『Enejet Wash』はエネジェットオリジナルの洗車ブランドです。
Enejet Washは独自のメニュー『泡ブロー』が自慢です。
洗う工程の前に高圧のブローと泡の工程を経るため、車に傷が付きにくく優しい洗車が実現できます。
もちろん、気軽に洗えるシャンプー洗車などのメニューも一通り揃っています!
エネジェットはセブンイレブン併設で便利
エネジェットにはセブンイレブンが併設されている店舗もあります。
ガソリンを入れるついでにコンビニでおやつや雑誌を買うこともできちゃいます。
コンビににはATMが設置されているので、とっさにお金を引き出せるのも便利です。
お得情報↓
毎月7と5のつく『ナナコの日』に、併設するセブンイレブンで700円以上の商品購入でガソリンの値引き券をプレゼント!
参考リンクhttps://eneos-generations.co.jp/service/seveneleven/
ドトールコーヒー併設店舗もある
カフェのドトールコーヒーが併設されている店舗もあります。
ドライブ疲れや眠気を解消するために、カフェで一息つくのはいい気分転換になりますよね。
カフェのみの利用もできますよ!
お得情報↓
エネジェット利用の方に、併設のドトールで使えるドリンク割引券をプレゼント!※一部店舗を除く
参考リンクhttps://eneos-generations.co.jp/service/doutor/
エネジェットは最新型のサービスステーションだった!
エネジェット店舗は普通のエネオスと利用方法が変わらないほか、
・Enejet Wash
・セブンイレブン併設
・ドトールコーヒーショップ併設
など、ガソスタ利用者の「あったらいいな」に応えるサービスを展開しているブランドということが分かりました。
↓エネジェット店舗はこちらから検索できます!
https://eneos-ss.com/search/ss/pc/top.php
エネオスアプリはもう入れた?
まだだったらここからどうぞー!!
\ストアに飛びます/