目次
エネキーの割引を最大限に引き出すクレジットカードはこの3枚

今時クレカって何枚も持っていてわざわざエネキーの為だけにエネオスカード作るのもめんどくさい。
そんな疑問にお答えします。
こんな方におすすめの記事です
- エネキーを作りたいけれどクレジットカードの紐付けでどのクレジットカードを選んだらいいのか分らない。
- エネオスカードが還元率がいいのは分ったけれど持っていない。
- もうクレジットカードを増やしたくない。
そんな方は参考にしてみて欲しいです。

私はクレジットカードオタクで過去に10枚以上のカードを実際に使ってポイ活していました。
沢山試して数枚に絞った私だからこそお伝え出来るクレジットカード事情です。
【結論】エネキーのクレジットカード割引でお得なのはETC付きのこの3枚です
結論から言うと、紐付けクレジットカードでおすすめなのは3枚あります。
エネオスカード
年会費無料で使えるのはSカードです。
1回以上クレジットカードを使うと年会費が無料になる条件付きですが、ここは簡単にクリア出来ちゃいますね。
貯まったポイントはキャッシュバック、一部のロードサービスが付帯しているので心強いですね。
楽天カード
通りやすいので学生さんでも新卒さんでも主婦でも持ちやすい。
ポイントが使えるお店が多いので溜まりやすいのが特徴です。
楽天カードはETCカードも申し込めるのでドライバーとしてももってこいの一枚。
dカードとdカードゴールド
ドコモユーザーだったら迷わずdカードゴールドの一択です!
ドコモユーザー以外でも、メルカリやマツモトキヨシをよく利用する方だったらポイントが1.5%貯まるのでおすすめ。
詳しい内容はこちらの記事に。
-
-
【エネキー×dカードなら得をする!】スマホだけじゃない!エネオス利用者にもおすすめします
目次1 エネキー×dカードなら得をする!|エネキーの紐づけにおすすめします2 エネキー×dカードなら得をする!いつでも最大1.5%ポイントが貯まるとは?3 エネキー×dカードなら得をする!|dカードと ...
続きを見る
関連記事【エネキー×dカードなら得をする!】スマホだけじゃない!エネオス利用者にもおすすめします
【エネキーの割引】とにかく損したくない、得をしたいならエネオスカードがおすすめ
エネキーにはエネオスカードを紐付けるのが一番お得です。
クレジットカードを一枚も持っていないなら今後の用途に合わせて作るのもトータルでみたらお得です。
もしもまだ一枚も持っていないなら、素直にエネオスカードがおすすめです。
エネキーは作りたいけれど実際他のお店の方がよく使うよと言うことなら、他のクレジットカードを作ればいいですよ。
そういう意味では楽天カードがエネオスの次におすすめのカードです。

参考記事楽天カードの申し込み方法を説明します。作り方のカンタン手順書【画像付き】|happyblog
結局、ポイントって塵も積もってなんです。
ですがこういう時はデメリットになるんです。
ココがデメリット
・作ったけれど使わない場合
・使いすぎてリボ払いにして利息が多くなった
・管理がしきれない
・枚数を持ちすぎてポイントが分散した
楽天市場でお買い物もして、コンビニではedyを使うしマクドナルドにもよく行くと言うのであれば楽天カードで。
Tポイントを溜めていてTSUTAYAも行くしヤフーショッピングもするファミマユーザーだということならTカードプラスです。
ですが、何度も言っておきますが一番お得なのはエネオスカードとの紐付けです。
そしてポイントの還元率でお得という意味でおすすめなのは
エネオスカード・dカード・楽天カードの3枚なんです。

まずは紐付けできるクレジットカードを全種類見てみましょう。
【エネキーの割引】紐づけできるクレジットカードは実は沢山あるんです。
あまり知られていないだけで、実はエネキーに紐付け出来るクレジットカードは沢山あるんです。

- トヨタファイナンス株式会社
- 株式会社ジェーシービー
- 三菱UFJニコス株式会社
- アメリカンエキスプレスインターナショナル
- イオンクレジットサービス株式会社
- ポケットカード株式会社
- ユーシーカード株式会社
- 株式会社アプラス
- 株式会社オークス
- 株式会社オリエントコーポレーション
- 株式会社クレディセゾン
- 株式会社ジャックス
- 株式会社セディナ
- 株式会社ビューカード
- 株式会社日産フィナンシャルサービス
- 株式会社日専連
- 協同組合エヌシー日商連
- 三井住友カード株式会社
- 三井住友トラストクラブ株式会社
- ライフカード株式会社
- 楽天カード株式会社
引用元:Enekey|カード情報|JXTGエネルギー

では、エネキー紐付けクレジットカードとして選ぶコツを書いていきますね。
【エネキー割引】クレジットカードは3枚程度になるように選ぶ
クレジットカードは沢山持っていればいいという訳ではありません。
使いやすい物を使うのが一番なんです。
ポイントも貯まらなければ使えません。
エネキーは、エネキーをかざすだけで決済できるツールなので
クレジットカード自体は毎回ガソリンスタンドで出さなくていいのです。
お財布に入れっぱなしで大丈夫です!
なのでもし、もう何枚か持っているからどうしようかなと思っている方でも、エネキー専用で一枚持っていてもいいくらいです。

普段自分が使うガソリン代よりも数万円多めにしておけば邪魔にはならないはずです。
むしろ、得をします。
3枚程に厳選したうちの一枚をエネキーに紐付けましょう。
【注意】クレジットカードは所得に応じて割賦枠が決まっている
クレジットカードは収入に応じて枠が決まっているので
枚数を沢山にし過ぎても上限額が分散してしまいます。
数枚を厳選しましょう。
【エネキー割引】ETCカードが欲しい!高速料金もポイントが貯まる一枚を持つのが賢い選択

ETCカードの分もポイント貯めたいなぁ。
年会費無料のETCカードはドライバーなら一枚は持っておきたいところ。
ETCカードが無料で付いている物はエネオスカード・楽天カード・dカードです。
そう、あまり目立っていませんが、イオンカードにもETCカードがあるんです。
参考にしてくださいね。
いずれにせよ現金で払うだけでは勿体ないので
エネキーを作ってクレジットカードを紐付ける事をおすすめします。
車でのお出掛けはETCカードの分もポイントを貯めちゃいましょう!
ENEOSカード…ETCカードとロードサービスが付帯していてエネキー紐付けクレジットカードとしては還元率が一番いい。
年会費永年無料の楽天カード…楽天カードは学生さんや新卒さんも通りやすく提携店が多いので使いやすいし貯めやすい。
dカードとdカードゴールド…ドコモユーザーだったらゴールド一択です。ポイント還元率が桁違い。メルカリ、マツキヨ利用者さんにもお得。
年会費無料でも使える損しないカードって沢山あるので、ぜひお気に入りの一枚で紐付けしてみてくださいね!
※dカードは年会費無料です。dカードゴールドは年会費10,000円掛かりますがドコモユーザーだったら無料以上のポイント還元です。
これからエネキーを作る方はこちらの記事を参考にしてください。