「三井住友カードナンバーレスをお得に作りたい」
「三井住友カードのお得な作り方は?」
と考えている方にとって、最も気になるのは「どのタイミングで申し込み、どんな条件をクリアすれば、最大限の特典を得られるのか?」という点ではないでしょうか。
三井住友カード(NL)は、券面に番号が印字されない“ナンバーレス”仕様が特徴のクレジットカード。
セキュリティ性とタッチ決済、スマホにも取り込めることからスマートな決済体験が評価され、多くのメリットを持つ1枚です。
この記事では、そんなナンバーレスカードをもっともお得に作る方法とその後の使いこなし方まで、具体的に解説していきます。
今がチャンス!最新入会キャンペーンを徹底比較
2025年現在、三井住友カード(NL)の新規入会キャンペーンで一番お得な作り方は、新規入会+条件達成+エントリーで最大28,600円相当がもらえるキャンペーンが実施されています。
2025年9月12日現在、このキャンペーンが一番お得な作り方かと思います。
プラチナプリファードカード→最大28,600円相当分プレゼント
ゴールド(NL)→最大23,600円相当分プレゼント
三井住友カード(NL)と三井住友カード(CL)→21,600円相当分プレゼント

この28,600円相当分がもらえるのは2つの特典から成り立っています。
①スマートタッチプラン増額キャンペーン
②SBI証券口座開設&クレカ積み立てなどでVポイントプレゼント
この2つのキャンペーンを合わせると各カードで上記の金額相当分のプレゼントが達成となるようです。
せっかく入るんだったら、キャンペーンを活用して入った方が、何も無い時よりいいタイミングですよね。
このキャンペーンを活用すれば、実質的に“0円で特典を得られる”とも言える内容です。
ポイント還元の上限や対象条件は、時期によって変更されることがあるため、必ず公式キャンペーンページから申し込むのが安心です。
スマートタッチプラン増額キャンペーン
2025年9月30日までの期間限定で、期間中に対象カードに新規で入会して、入会から1ヶ月後の末までにスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を1回以上使う事が条件になっているキャンペーンです。
特典はプラチナランクが12,000円分、ゴールドランクが7,000円分、一般ランクが5,000円分のVポイントPayギフトになっているので、VポイントPayはアプリを入れればいいので、VISA加盟店で使えますよ。
スマホのタッチ決済ということなので、カードを申し込んだたすぐにスマホでタッチできるようにしましょう。
SBI証券の口座開設でのキャンペーン
三井住友カードはSBI証券を使うのもとても有利になっています。
SBI証券の口座開設をして、該当の証券取引をすると条件達成のキャンペーンです。
エントリーして、口座開設して、三井住友カードのVポイント認証を口座開設の翌月末までにしますと100円相当。
クレカ積み立てを設定し、利用で最大2,500円相当、その後もクレカ積み立てを継続し対象商品の取引に応じて最大14,000円相当という特典内訳です。
期間的には余裕があるので順番にやってみては。
詳細や特典内容、条件は自分の目で公式サイトで確認して下さいね。
SBI証券との連携でお得に作る
SBI証券での投資信託購入に、三井住友カードの支払いを設定することで、毎月の積立額に対してVポイントが貯まる仕組みがあります。
- ゴールドNL:積立金額の1.0%還元
- プラチナプリファード:2.0%還元
「貯めて使う」から「投資に回す」ことで、さらにお得さを高められるのがこのカードの魅力のひとつです。
- SBI証券の口座開設でキャンペーンに参加できる
- 投資信託の保有残高に応じてポイントが毎月もらえる
- 貯まったVポイントは投資に回せる
ポイントが投資に回せるのも本当に大きいです!
ナンバーレスを「お得に作る」ステップ・手順

三井住友カード(NL)は中央の緑のカード。
では、実際に三井住友カードナンバーレスを作る時の手順を紹介します。
自分に合った券種を選ぶ
三井住友カードは、用途に応じて複数の券種が用意されています。
以下はその代表的な3つ。
NL(通常) →永年無料 日常利用→初めてのカード向け
ゴールドNL 実質無料(100万円/年で)→ 投資活用→長期利用向け
プラチナプリファード 有料(33,000円) →高還元特化→年間利用額が多い人向け
はじめてカードを持つ方や、年会費を気にする方には「NL」。
SBI証券との連携や100万円は年間で使うな〜という人でお得にしたい人には「ゴールドNL」がおすすめです。
年会費無料条件をしっかり把握する
三井住友カード(NL)は年会費無料で持てる1枚です。
持ちたいな!と思ったらキャンペーン期間に申し込むのが更にお得に作る方法ですね。
三井住友カードゴールド(NL)だったら初年度は5,500円の年会費が掛かります。ですが、翌年からは条件達成で年会費は無料に。
年間100万円の利用で達成できるので月に換算すると83,333円(端数あり)なので均等割するんだったら実質84,000円くらい1ヶ月に利用ですね。
継続利用特典があるので、毎年年間100万円利用すれば10,000ポイントプレゼントされますよ。
プラチナプリファードだったら年会費は33,000円(税込)です。ですが、新規入会(または切り替えた)月の3か月後末までに40万円(税込)以上利用すればプラス40,000ポイントがもらえるので初年度はこの条件が達成できるなら年会費はペイできそう。
継続特典が前年100万円の利用毎に(ごとに!!)10,000ポイントプレゼントされるので、最大は40,000ポイントなので、金額相当分使えそうだったら年会費は気にならなくなっていきますね。

申し込みはスマホで完結、最短5分で発行も
申込方法はこのまま申し込みURLからすぐにできます!
本人確認が途中でありますが、どのクレジットカードの申し込み申請をしてもほぼ同じです。身分証明書の撮影はスマホ撮影で完了します。
審査が終わるまで待ちましょう!最短5分で審査が終了するそうです。

お得な入会方法で紹介制度はあるの?
紹介制度はあります。自分の三井住友カードのページから専用IRLを発行し、お友達にリンクを送り紹介する制度です。
もしあなたの周りに紹介してくれそうなお友達や親戚がいれば聞いてみましょう。
まずはあなたが三井住友カードナンバーレスを持っていないと紹介制度を使うことはできません。
もし周りに紹介してもらえそうな人がいない場合には自分でお得なキャンペーンのタイミングで申し込むのが一番スッキリするのではないかなと思います。
10,000円キャンペーンはどういうものなの?
三井住友カードナンバーレスの10,000円キャンペーンとは、過去にスマホのタッチ決済を5回利用すると抽選でVポイントが10,000円分当たるというものでした。
これは2024年のキャンペーンなので、過去ですので現在は行われていません。
最新の情報をキャッチして申し込みましょう。
12,000円キャンペーンはどういうものなの?
新規入会&条件達成で最大12,000円分プレゼントキャンペーンがあります。
対象期間中に対象カードに新規入会し、VISAかマスターのタッチ決済を1回以上利用すると最大12,000円分のVポイントPayギフトがプレゼントされます。
申込期間:2025年7月1日(火)〜9月30日(火)
詳しい規約や特典、ルールは公式サイトで確認しましょう。
入会後も損しない!使いこなしテクニック

自分の三井住友カード(NL)がポイント最大何%還元なのか見ることができる。
審査に通過して三井住友カードナンバーレスが持てたら、そのお得を十分に使いこなしたいですよね!
宝の持ち腐れにならないように、お得を取りこぼさないように先にシッカリと読んでおいてくださいね!
還元率を最大化する方法
以下のように、生活の中にカード利用を組み込むことで自然とVポイントが貯まります。
コンビニ3社・マクドナルドでの還元率は7%還元と大きいのでここはマストで覚えておきましょう。
通信費・光熱費といった固定費は、まとめて三井住友カードナンバーレスから引き落としにする。
電子マネーのチャージやタッチ決済活用でチリツモでポイントを稼げます!支払い手段をカードに統一することで、日常がポイント収益に変わります。
- コンビニとマクドナルドでは三井住友カードを使うと覚える
- 固定費を引き落としに設定する
- タッチで支払うを心掛ける
コンビニはタッチ決済でポイントUP対象だったり、スターバックスはオンラインチャージだったりと使い方が限定されている場合があるので、自分が普段利用するお店でのポイント対象になる使用方法は最初にきちんと見ておいて下さいね!
Vポイントの使い道とおすすめ例
Vポイントって皆さん普段貯めていますか?

そんなVポイントの使い道ってもちろんコンビニで支払いに充てたり、ENEOSやオートバックスで使ってもいいですし、VポイントPayアプリにチャージするとVISA加盟店で使えるの知っていましたか?
他にもおすすめなのは、、SBI証券での投資資金に使えること!!これ、個人的にめっちゃいいと思っています。
貯まったポイントが投資に回せるって、その金額で株を買えるのでNISAしたりとわくわくしますね。
三井住友カードをお得に作るなら必見!このカードをまず作る!
あなたはどの三井住友カードを作ることにしましたか?
お得な作り方で私がおすすめする方法をここだけで教えますね。
まず、三井住友カードゴールド(NL)って年会費が掛かるから年間100万円使うかどうかわからないし心配という方は、まず緑の三井住友カード(NL)を作ることをおすすめします。
このカード、年会費無料なので、安心して持てる上に、年間100万円(税込)利用達成したらインビテーションで三井住友カードゴールドへの入会案内メールが送られて来ます。
これでゴールドに入会すれば年会費は永年無料です。
もし時間的に焦っていないんだったら、まずは緑の三井住友カード(NL)を作って、使って実績を貯めて下さい。そこでゴールドに切り替えれば嬉しいですね!
緑の三井住友カード(NL)では無かった国内旅行傷害保険の傷害死亡・後遺障害の最高2,000万円が利用付帯でつきます。

ショッピング保証もゴールドだったらつきます。
利用可能枠も三井住友カード(NL)の100万円よりも上がって三井住友カードゴールド(NL)は200万円になります。
まずはあなたがどれくらいクレカを利用しそうか?を自分で把握することが大事です。
だいたいメインのクレジットカードは2〜3枚に留めておくことがポイントを効率良く貯めて活用出来る限度かなと個人的に思うので、年間200万だったら月に167,000円を使えそうだったらゴールドで検討してもいいですし、心配だったら三井住友カード(NL)で始めると安心かもですね!
ガッツリ使うと思ったらプラチナプリファードも一気にお得の倍率や限度額は上がるので必見です。
三井住友カードナンバーレスをお得に作る!
三井住友カードナンバーレスカードはキャンペーンをやっているので、キャンペーンから作るのが一番お得な作り方ではないでしょうか?
キャンペーンなので見付けた時が申し込み時とも言えますね!
私も緑のナンバーレスカードを持っていますよ。
三井住友カードナンバーレスは番号が見えない安心感と、シンプルなデザインがカッコよく使い勝手もとてもいいカードなんです。
番号が見えなくてもアプリですぐに見れるので問題ないです!使っていてそう思います。
コンビニとマクドナルドに行く人は還元率だけ見ても必ず持っていたい1枚です。
メインカードにしてポイントもまとめて貯めつつクレカライフを満喫しましょう!