automobile-tax-credit-card-benefit

自動車税

【2023年最新】自動車税をクレジットカードで払うとお得なのか?他のお得な方法も解説

自動車税をクレジットカードで払うとお得になるのか、気になる人もいるでしょう。

クレジットカードで払うと税額に応じてポイントが還元されるので、お得に自動車税を納税できます。

PayPayで払った方が2023年4月以前だったらお得に納税できていたんです。

この記事では、自動車税をクレジットカードで払うとなぜお得なのか、そしてPayPayで払うとお得なのかを詳しく解説します。

少しでもお得に納税したい人は、ぜひ参考にしてくださいね。

自動車関連ライター・おまつ

\この記事を書いた専門家/

某自動車ディーラーに5年半勤務し、営業や整備士のサポートをしていました。
車に関する書類の手続きなど、自動車ディーラーの内部事情に詳しいです。
任意保険の見積もり作成や契約の手続きをしていたので、自動車保険も得意ですよ。
現在はディーラーでの経験を活かし、自動車関連のフリーライターをしています。

関連記事意味不明!自動車税はいつ払うの?いくら払うの?自動車税についてわかりやすく解説
関連記事PayPayが使えるガソリンスタンドってあるの?|一部使えるお店があります

自動車税をクレジットカードで払うとなぜお得?

自動車税をクレジットカードで払うと、自宅で簡単に納税できたり、引き落とされるタイミングによっては支払い猶予を伸ばせたりするメリットがあります。

一昔前までは、クレジットカードで自動車税を支払うことができなかったんですが、2022年春の時点では、自動車税をクレジットカードで支払うことができるようになりました。

自宅で好きな時間に納付できるメリットや、支払い方法を選択できる以外にも、以下のようなメリットもあるためお得に納税することが可能です。

ココがポイント

  • ポイントが貯まる
  • ポイント還元率によっては決済手数料を取り戻せる

それぞれ解説するので、参考にしてくださいね。

ポイントが貯まる

自動車税をクレジットカードで払うと、ポイントが貯まるのでお得に納税することが可能です。

ポイントは税額に応じて還元され、還元率は各クレジットカードによるため、還元率が高いカードほどお得になりますよ。

エネキー好き管理人mayu
コンビニや銀行の窓口で納税すると何も残らないので、クレジットカードで払ってお得にポイントを獲得しましょう!

ポイント還元率によっては決済手数料をカバーできる

利用するポイント還元率によっては、発生する決済手数料をカバーできます。

クレジットカードで納税する場合、自治体によって多少異なりますが、決済手数料は『約330円』です。

税額 34,500円(排気量1,000〜1,500cc未満)
クレジットカード還元率 1%
決済手数料 330円

上記の場合、345円の分のポイントが付与されるため、+15円で自動車税を納税できたことになります。

納税する際は、還元率が1%以上のクレジットカードを利用すると、お得になりますよ。

関連記事お得な自動車税の支払い方法は?自分に合うお得な方法を見つけてみてください

自動車税をPayPayを使って払うとクレジットカードよりお得になる?

automobile-tax-credit-card-benefit

自動車税をクレジットカードで払うには、ネットやアプリで払うことになるんですが、それがちょっと面倒だと感じたりするかもしれません。

だったら自動車税をPayPayで払うこともできるので、PayPayで払うのは得なんだろうか?と思うと思います。

paypayまだ持ってなかったら、ここからそっと入れちゃいましょう!誰にも知られずに春に間に合います↓↓↓

過去にはクレジットカードでのお得な支払い方法として、Yahoo!公金払いで自動車税が払えていたんです。

ですが、2022年3月31日には自動車税の支払いサービスは終了しています。

管理人のペット
このサービスだと、ネット上でクレカ引き落としで払えていたんですよね~、、、

https://koukin.yahoo.co.jp/thanks/thanks.html

PayPayでは2022年4月以降、請求書払いでのポイント還元が対象外になりました。

過去には、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOのスマホを使っていて『まとめて支払い』を利用して納税すれば、ポイント還元を受けることが可能でした。

エネキー好き管理人mayu
『まとめて支払い』とは、ネット上で決済した商品の代金を、月々のスマホ料金とまとめられるサービスです。

『まとめて支払い』の引き落とし先に、還元率が高いクレジットカードを設定しておくと、かなりお得になったんです。

クレジットカード払いで発生する決済手数料(330円程度)が発生しないので、PayPayの方がお得だったんですが、この2023年4月からは、PayPayを使って自動車税を支払うんだったら

PayPayマネーのみとなってしまいました。

公共料金がPayPay残高で支払い可能になりました

2023年4月以降の「PayPay請求書払い」の「eL-QR」対応および支払方法の変更について

ということは、事前に現金をチャージしておく必要があります。

PayPayマネーとは?

PayPayマネーとは、本人確認後に銀行口座やセブン銀行・ローソン銀行ATM、ヤフオク!・PayPayフリマの売上金を利用してPayPay残高にチャージした残高です。

なので、クレジットカード払いより得かと言ったら、そうではない気がします。

もしPayPayフリマをしてその残高があるので自動車税の支払いに充てる、ということだったら全く何もないところから現金を捻出してくるよりはお得感はあるとは思います。

PayPayでは自動車税は2023年は全ての都道府県で払えることになるそうです。

軽自動車税については市区町村税なので、PayPayで支払えるかどうかは各市区町村によって変わるのが注意点です。

関連記事自動車税をクレジットカードで払う事の疑問まとめ!【今年こそは後悔しない】

自動車税をクレジットカードで払うとお得なのか?のまとめ

自動車税をクレジットカードで払いたいなって思ってるあなた!!

少しでも車に関わるお金を節約したい気持ち、とてもわかります。

自動車税をクレジットカードで払うことのをまとめは以下のとおりです。

  • クレジットカードで納税するとポイントが付与される
  • 還元率はクレジットカード会社によって異なる
  • 還元率が1%以上のカードを選ぶと決済手数料をカバーできるケースがある

PayPayでの自動車税の支払い方法が2023年4月で変更になっています。

ギリギリに慌てないために、事前に知っておきましょう!

関連記事お得な自動車税の支払い方法は?自分に合うお得な方法を見つけてみてください
関連記事自動車税・ガソリン・車関連で損しないクレカだったら当サイトのクレカカテゴリーはぜひ一読して頂きたいっ!!

-自動車税

error: Content is protected !!